八幡通り歯科マガジン 天気の変化と体の不調 by admin on 2024年4月1日 with コメントはまだありません 今年は桜の開花も当初の予報よりずいぶん遅れ、3月の後半は冷たい風が強く寒い日が続きました。季節の変わり目のこの時期は、1年のうちで寒暖差が最も大きく、気圧の変動も大きくなります。 また、新年度を迎え、入学や就職、転職や異動、それに伴って引っ越しなどで新生活が始まったりと、環境が大きく変化する季節でもあります。 Read More
八幡通り歯科マガジン 動物の歯 <3> by admin on 2024年3月15日 with コメントはまだありません 動物たちの歯のしくみは、どんな環境で、どんなものを食べているかで大きく違うことが分かってきました。今号では「動物の歯」シリーズ第三弾、『爬虫類・両生類』そして『鳥類』をご紹介します。 Read More
八幡通り歯科マガジン イップス(Yips) by admin on 2024年3月1日 with コメントはまだありません 野球やサッカーなどのプロリーグがいよいよ開幕するこの時期、さまざまなプロスポーツの観戦を楽しみにしている人は大勢いることでしょう。また趣味として、日頃からゴルフやテニス、草野球などを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。 そんな人たちの中には『イップス』という言葉を聞いたことのある人がいるかもしれません。 Read More
八幡通り歯科マガジン 動物の歯 <2> by admin on 2024年2月15日 with コメントはまだありません 15日号は「動物の歯」第二弾として『海の哺乳類』『魚類』をご紹介します。ファッションアイテムとして、サメの歯で作ったチョーカーなどのアクセサリーは男女問わず人気があります。アクセサリーとして加工されたサメの歯を、手に取ってみたり、身に付けてみたことのある人もいるのではないでしょうか。 サメはヒトなどの哺乳類と違い、一生の間、古い歯から新しい歯へと生え変わるしくみになっています。 Read More
八幡通り歯科マガジン 不眠の悩み by admin on 2024年2月1日 with コメントはまだありません 2月3日と毎月23日は『不眠の日』だそうですが、皆さんはご存じでしたか?私たちのからだには、本来夜暗くなると眠くなり朝になると目が覚める、睡眠と覚醒のリズムが備わっています。それは人間の体内時計が刻む、生体リズムに強く支配されているからなのですが、今の現代社会では強いストレスの影響や、昼夜のサイクルと体内時計が合わず、生体リズムに乱れが生じ、質のよい睡眠をとることが難しくなっている人が少なくないようです。 Read More
八幡通り歯科マガジン 動物の歯 <1> by admin on 2024年1月15日 with コメントはまだありません この地球上にはたくさんの種類の動物がいますが、脊椎動物(哺乳類、両生類、爬虫類、鳥類、魚類)と呼ばれる種類はほとんどが歯を持っています。歯は動物によって、何度も生えかわるもの、生えかわらないもの、どんどん伸び続けるもの、生え方や形、本数など、さまざまな特徴があります。 それは、どんな場所でどんな種類のエサを食べているかで違います。エサの違いや環境によって、それぞれがもっとも適した特徴的な歯を持つようになったのです。 Read More